足首を捻挫した時の包帯の巻き方
更新 2016年07月05日 - アフターケア
お医者さんに教わった包帯の巻き方です。ぶきっちょな私でもきれいに巻くことができました。器用不器用関係ないみたいです。その通りにすれば誰でも足首を固定するように巻くことができます。
足首捻挫の場合には、足首の動きを制限することが大事だそうです。包帯を巻くときはきつく巻きすぎるとうっ血してきます。ゆるゆる過ぎても固定できません。加減が難しいと思いきやさにあらず。巻いてあった包帯の塊を無理に引っ張ることなく剥がれるに任せて巻いていけば適度な巻き具合になるようです。
足首固定の包帯の巻き方
関連記事もどうぞ
-
アイシングのメカニズム
-
ふとももの筋肉痛になってしまったら(外側)
-
すねの骨外側の筋肉痛になってしまったら
-
洗ったランニングシューズを履いたらマメできた
-
夏帽をしまおうと思ったら、臭ってる気が
-
アイシングは悪だ派の意見
-
ふとももの筋肉痛になってしまったら(中央)
-
帰宅ラン後、すべきこと3つ
-
気が付いたら美しくなっていた、ジョギングって素晴らしい。
-
秋の帰宅ラン服(3)
-
「モンベルクロスランナーパック15」レビュー
-
快適に走れる靴ひもの結び方
-
秋の帰宅ラン服(2)
-
ヘッドライトのススメ
-
走り方いろいろ2-1.着地のいろいろ:つま先着地走法・フォアフットラン・ベアフットラン
-
日本人のランニングシューズについて考えてみた。(3)
-
すねの骨外側の筋肉痛になってしまったら
-
冬の帰宅ラン、反射材の付け方
-
台風11号の影響、鴨川下流は?
-
帰宅ランのコース選定
- PREV
- 足首を捻挫してしまった。
- NEXT
- やっぱり帰宅ランは風邪をひかなくする
Comment
足の甲からスタートしたら駄目なんですかね。
調べてみたら、足の甲からスタートする別の巻き方もあるようですよ。