ランニングシューズのチューニング
更新 2014年12月15日 - フィッティング
前回、右足だけが指先痛いと書いていましたが、新聞紙を詰め伸びてちょうだい!と願っていました。帰宅ランではなく、近所の周回コースを使いいつでもリタイアできるようにし2回目のジョギングをしました。2回目履いたら、痛かったランニングシューズが全く痛くなく、快適でした。新聞紙様さまです。あっけないほど簡単に調整できてました。
その間、ランニングシューズについてのネットサーフィンを行い、ランニングシューズのチューニング、カスタマイズ、調整について情報収集しました。結果、気になる事を見つけましたので、備忘録。
- ランニングシューズは、履いているうちに伸びるので、最初は痛いくらいでも10回・20回と履くと痛みが無く丁度よくなることがある。
私的には、今回の経験から、新聞紙でいいのでは?新聞紙の効果で痛いのが半分になるだけでも助かります。 - 若干大きい靴の場合、インソールを入れ替えると良い。
- インソールは、靴箱(段ボール)でもよい。但し、へたる。
- 段ボールインソールは、もともと靴に入っていたインソールをかたどればよい。
幸い?にも現役の大きめサイズの靴はあるので、試してみようと思います。 - 段ボールインソールは、全体でなくても、部分でもよい。
- 若干大きい靴の場合、もともとのインソールプラス、段ボールインソールもあり。
幸い?にも現役の大きめサイズの靴はあるので、試してみようと思います。 - 靴は個体差があり、同じシリーズの同サイズでも大きい・小さいがある。
トラブルがあると、それをテーマに調べるのでこれまであきらめていた事に、知恵がつきますね。タダ同然でできることは、ワクワクします。ダンボールインソールやってみたいです。幸い靴箱もあるので、材料は揃っています。また、報告しますね。
関連記事もどうぞ
-
靴選びは難しい。
-
正しいランニングシューズを選ぶ為のサイズ足形計測記(3/4)
-
5本指靴下で走ってみた。
-
日本人のランニングシューズについて考えてみた。(2)
-
アシックスの初心者ランニングシューズを比べてみる(1)
-
ダンボールインソールを試してみた。
-
正しいランニングシューズを選ぶ為のサイズ足形計測記(2/4)
-
正しいランニングシューズを選ぶ為のサイズ足形計測記(4/4)
-
ランニングシューズ、無料でできる中敷きカスタマイズ(3)
-
正しいランニングシューズを選ぶ為のサイズ足形計測記(1/4)
-
準備が整ったら、走ろう!
-
ダンボールインソールを試してみた。
-
安いランニングシューズと高いシューズ、何が違うの?
-
靴選びは難しい。
-
日本人のランニングシューズについて考えてみた。(2)
-
足型を素人がアナログで測定してみました。
-
アニメ(写真)gifで見る靴ひもの結び方
-
ランニングシューズ、無料でできる中敷きカスタマイズ
-
幅狭さんのランニングシューズのフィッテイング
-
アシックスの初心者ランニングシューズを比べてみる(1)
-
日本人のランニングシューズについて考えてみた。(1)
-
ランニングシューズ、無料でできる中敷きカスタマイズ(3)
- PREV
- 角煮とサラダ定食弁当
- NEXT
- 秋が旬、さんまと芋弁当