モンベルクロスランナーパック15、ネットポケットにペットボトルを入れてみた。
更新 2015年01月26日 - クロスランナーパック15, バックパック
帰宅ランの為に購入した、「モンベルクロスランナーパック15」というトレイル・ランニング用のバックパックのネットポケットをレビューします。
この日たまたま、ランチメイトが私が普段愛用しているペットボトルと同じお茶を持っていました。そこで、2つをモンベルクロスランナーパック15のネットポケットの場所に入れてみてこのポケット使えるかも?と思ったのです。また、別のランチメイトは小ぶりなペットボトルを飲んでいました。これは、参考にしたいと思い写させて貰いました。
555ミリリットルのペットボトルを入れてみた。
ここでご注意いただきたいのは、モンベルクロスランナーパック15の中身が、腰ベルトポケット以外全く何も入っていない状態だということです。ペットボトルのみが入っている状態であり、他に邪魔する荷物は入っていない事に、ご留意ください。
まず、生茶ペットボトル。555mlの表示があります。これを両サイドに入れてみると、いい感じですっぽり収まります。キャップだけが出ている状態で、バックパックを背負った状態で後ろ手で取り出す事も入れる事もできました。そして、腕を振ってみましたが、ペットボトルに手が当たらずこれはいいかも?と喜んでいました。
ただし、これはペットボトルのみ入っている状態だからです。これに気を良くして、帰宅ラン時に同じ場所に入れて走ってみることにしました。
走ってみた。
着替え他の荷物をいれて、ペットボトルをいれようとしたのですが、他の荷物が邪魔をしてなかなか奥まで入りにくい状態でした。初めは何とかボトルを押し込め走りだしたのですが、1回目の給水で取り出したが最後、背負った状態ではペットボトルをポケットにちゅーとはんぱにしか入れることができませんでした。腕を振るとキャップに毎回当たる状態になり、走れなくなってしまいました。
荷物をおろし前に持ってきて入れようとしましたが、中の荷物とコンプレッションのゴムヒモに阻まれ上手く入れることができません。仕方なく、ポケットに入れる事はあきらめ、荷物を詰め直して帰ってきました。
ちなみに、帰宅ラン時に入っていた荷物は、パンツ・シャツ・カーディガン・ハードカバー本・コンデジカメラです。上部は少し余裕がありましたので、ネットポケットと競合しない荷造りにしていればもしかしたら上手くいったかもと思います。荷物の少ない方は、コンプレッションを調整すればおそらく何の問題もなく走れると思います。
私の場合、そんな努力をするよりも中央のポケットに入れることにします。
280ミリリットルペットボトルを入れてみた。
280mlペットボトルをネットポケットに入れてみたら、完全に埋もれてしまった。上に置いてみたら、埋もれて当然、入れる前に気がつかなかったの?という状態。モンベルクロスランナーパック15を背負いながら取り出すのは無理がある状態です。残念。
関連リンク
- 「モンベルクロスランナーパック15」レビュー
- 「モンベルクロスランナーパック15」にA4書類は入るのか?
- 「モンベルクロスランナーパック15」の帰宅ラン後のパッキング衣類
- モンベル「クロスランナーパック15」使用1年
- 帰宅ラン用バックパック
関連記事もどうぞ
-
「モンベルクロスランナーパック15」レビュー
-
「モンベルクロスランナーパック15」にA4書類は入るのか?
-
「モンベルクロスランナーパック15」の帰宅ラン後のパッキング衣類
-
モンベル「クロスランナーパック15」使用1年
-
新バージョン(2015)モンベル「クロスランナーパック15」について
-
夏本番!太陽から肌を守ろう!ーどんな帽子?どんなサングラス?
-
梅雨の帰宅ラン
-
「モンベルクロスランナーパック15」の帰宅ラン後のパッキング衣類
-
帰宅ラン、傘の持って帰り方
-
冬の帰宅ラン、反射材の付け方
-
準備が整ったら、走ろう!
-
帰宅ランにひさしの長い帽子買いました
-
百均最強ランニンググローブの使い方
-
幅狭さんのランニングシューズのフィッテイング
-
春仕様? そろそろ手袋をチェンジ
-
正しいランニングシューズを選ぶ為のサイズ足形計測記(4/4)