走り方いろいろ2-1.着地のいろいろ:つま先着地走法・フォアフットラン・ベアフットラン
更新 2016年03月05日 - 走り方
このページの目次
つま先から着地はしないけど、つま先着地とよばれています。
つま先着地走法はフォアフットラン・ベアフットランとも呼ばれています。決して、つま先だけ着地する走り方ではなく、足の指の付け根から着地し続いてかかとを着く走り方です。かかとはつかない人もいます。
日本語では足指のつけ根を表す言葉がありませんので、つま先着地と言われています。英語ではそのあたりをフォアフットと呼ぶそうです。また、ベアフットとは裸足の事です。裸足で走ると衝撃が強すぎて、人はかかと着地では走れないそうです。自然に衝撃を和らげる為に、土踏まずを使用し衝撃を和らげ、ダイレクトに膝や腰に来ないように走るのだそうです。そこから、裸足ラン(ベアフットラン)とも言われています。本当に裸足で走っておられる方もおられます。
関節への衝撃を和らげますが、すねやふくらはぎ等筋肉に衝撃を受けるので、衝撃に耐えられる筋肉が必要となります。初めは筋肉痛になることが避けられないようです。関節は鍛えられないが筋肉は鍛えられるので、鍛えられる筋肉にも衝撃を分散できる方が長く続けたい場合にはよいという人もいます。
小指の付け根から着地し、かかと、親指の付け根とつきます。小指の付け根から着地し、ほぼ同時に親指の付け根、その後かかとが着地という方も。前方の着地の時には大地をしっかり踏める気がします。力が入るというか、地面をつかむ感覚があります。
地面をつかむ感覚が、楽しく充実感がありちょっぴり懐かしい。子どもの頃は未舗装道路が大半で、家の前が舗装された時は嬉しくって裸足で遊んでいた記憶が。舗装された道でも地面のでこぼこがダイレクトに感じられて、ちょっと原始人気分です。舗装されていないでこぼこ道は正直走りたくない。
長所
- かかと着地より、衝撃が少ない。
- かかと着地より、ブレーキとなる力が減る。
- 上記の事により、省エネ型の走りができる。
- ケガの防止(膝等)・脚疲労の緩和につながる。
- 太ももが疲れない。
- かかと着地より、靴のヘリが均一になる。
- 裸足や安価に自作すれば、高価な靴は不要
短所
- ふくらはぎが疲れます。初めはふくらはぎの筋肉痛になる。
- アキレス腱への負担も増えます。
- 初めはスネも筋肉痛になりやすい。
- ゆっくり正しく移行する必要があり、市民ランナーには難しい。
- 中足部の疲労骨折に注意が必要
- それ用の靴(裸足ランに近い靴)はまだまだ高価。というか、低価格帯にはない。
- それ用にサンダルを安価で自作する手もあるようだが、帰宅ランにはチョット……
(本式なら古タイヤのゴム使用で1000円~2500円くらいまでで作成可能。が、古タイヤからゴムをはぐのは大変。100均で材料を調達すれば税別100円~200円程度で作成可能) - 飛脚御用達の地下足袋ランもありだが、やはり帰宅ランにはチョット……
- それ用の靴は河川敷などで未舗装道路を走ると大変痛い。うーん、やはり帰宅ランにはチョット……
- 最近注目され、急速に広まっている。未知数な部分が大きい。
走り方
- 膝を曲げ、腰を低くする。
- 小指の付け根側からやさしく着地する。
- かかとが着いて、
- 親指付け根に抜ける
注意点
- フォアフットランで長距離を安全に走るためには、アキレス腱、ひらめ筋、ふくらはぎを発達させる必要があります。
- ゆっくり始めないと、高確率で故障します。
関連リンク
上記は簡単なまとめです。より詳しく知りたい方は以下のリンク先をご覧ください。
走り方
- 裸足ランニング(ベアフットランニング)って実際どうなの?
http://blog.livedoor.jp/runart/archives/1014328975.html
長ーいページです。「ゆっくり裸足に移行」でページ内検索すると、入門への訓練方法の説明があります。安全な筈の裸足ランも、導入を間違えると危険ですが、そのあたりの注意なども説明されています。やり方以外にも知っておくべき事を記載されており、長ーいページに。 - ベアフットランニング 走り方 吉野剛×exfitTV
https://www.youtube.com/watch?v=bPrK5YWANSA - なぜ、衝撃が少ないのか、ブレーキとならないのか、エネルギーを利用できるのかを説明
https://www.youtube.com/watch?v=cew48hyV59g - ベアフットランニング体験会1 吉野剛×exfitTV
https://www.youtube.com/watch?v=bn9lQx65xMI - ベアフットランニング体験会2 吉野剛×exfitTV
https://www.youtube.com/watch?v=df9eIw7nPpw - 健康ランナーのためのバイオメカニクス入門
http://totb.hatenablog.com/entry/2013/04/07/213151
http://totb.hatenablog.com/entry/2013/05/06/010944 - フォアフット走法になるための練習を分かりやすく;Born To Run Coach Eric Orton: Foot Strike and Knee Drive ? YouTube
http://kimuraisao.com/kimblog4athletes/?p=57 - 走ってもひざを痛めにくくなる! 裸足ランニング
初めての人でもOK! 裸足ランニング6つの練習メソッド
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20130709/1050663/
ベアフットランの為の手作りサンダルと定番商品
ワラーチとはベアフットランブームのもととなったタラウマラ族が愛用しているサンダルのことです。彼らも古タイヤ他「手近な物」で作っていたそうで、材料は決まっていないです。自由に作って、改良するのも楽しそうです。
- ワラーチの作り方
http://www.greatoutdoors.jp/kissmyearth/how.html - タイヤのはぎ方
https://www.youtube.com/watch?v=mPuDVywHemA - たった210円でワラーチ製作
http://blog.livedoor.jp/gobig0255/archives/52130201.html - ワラーチ自作(こちらも100均ビーチサンダル使用で超簡単)
http://jun24400.blog.fc2.com/blog-entry-515.html - 怒濤の自作ワラーチコレクション‼︎今回は写真多いですが最後まで読んでねスペシャル。ワラーチ6時間耐久リレーマラソン
http://katatsumuri-shoes.hatenablog.com/entry/2014/05/26/115110 - 購入するなら、定番はルナサンダルやファイブフィンガーとなります。モバイル用はこちら
ベアフィットランだけがテーマのブログ
道具・走り方・故障・反省等。実践しようと思う方は、参考になる筈。
- 6HRS ベアフットランニング
http://6hrs.seesaa.net/
フォアフットランが一番いい走り方なのか?
- フォアフットは最も優れた着地法か?
http://www.kizuchiro-annex.com/blog/diary.cgi?no=47 - ベアフットランニング讃歌への危惧
かかと着地はブレーキか?
http://www.jognote.com/column/stepup/back/2012-03-07.html - 第665回 フットストライクは傷害率に影響しない:U.S.Army大研究
http://s.webry.info/sp/good-looking.at.webry.info/201405/article_6.html
関連記事もどうぞ
-
-
走り方いろいろ2-3.着地のいろいろ:かかと着地(ヒールストライク走法)
着地のいろいろの最後です。数年前までは主流で正しい走り方とされていました。一過性の流行かもしれませんが、最近は支持されに ……











