幅狭さんのランニングシューズのフィッテイング
更新 2014年12月15日 - フィッティング
そろそろ、ランニングシューズを新調しようかと思いスポーツ店に出かけました。秋は、長距離走のシーズンで、それに合わせて各メーカーがニューバージョンの靴を発表するので、型落ちが安くなるシーズンでもあります。ネットよりも、実店舗のワゴンセールの方が安いラッキーに巡り合える時もあり、貧乏な私はちょくちょくいろいろなスポーツ店を回ります。
ランニングシューズフィッティング体験談(読み飛ばし可)
今回訪れたのは、駅前ビルの中に入っているスポーツ店。前に測ってもらったサイズを参考に(裸足サイズで23.5cmワイズD)その周辺を試そうとしたところ、(頼んでないのに)店員さんがフィッテイングを始めました。
で、お目当ての靴と試したいサイズを伝えたら、サイズは参考にもなりませんから、サイズなんか信じちゃだめですよ。サイズは統一基準で無いものですから、同じシリーズでこれより横幅が大きいとか、これより縦が長いとかの目安であって、絶対的なサイズではないので……、お客さんの言うサイズと2センチ以上ピッタリサイズが違う事は毎日あります。計測サイズはあくまで目安。なくてもいい。過信するならむしろ知らない方がいい物です。お任せください。ということを5分くらい……説教説明されました。
その後、長い長い試し履きに突入し靴をとっかえひっかえ、その場の靴では足らずにバックヤードに消え、担当の方、脱線しては他の客の対応をし、いい加減疲れちゃいました。
で、何度か、消えちゃって戻ってこない。最後には、10分以上戻ってこないので、もういいや、と帰ってきました。もう少し店員さんにお付き合いしたらドンピシャのランニングシューズが有ったのかもしれません。ベストワンはわかりませんでしたが、傾向はわかりました。
フィッティング後の結論
計測はアシックスの3D足型測定でしたし、最初に示した靴もアシックスです。計測値、裸足で23.5センチ、ワイズDの私の場合、足はスリムタイプかレギュラータイプで、ワイドまでは可でもスーパーワイドは無理っぽい。でも、廉価版の靴にはスーパーワイドしかない靴だらけなので、強いて言えばということで。
- ベスト
スリムタイプの場合、24.5センチがそこそこ合う。
レギュラータイプは、24.0センチがそこそこ合う。 - ベター
ワイドタイプなら、24.0センチが合うかなぁ。
スーパーワイドなら、23.5センチかな、奨めないけど。
どちらが合うか迷ったら、カカトがしっくりくるくるものを選べとのことでした。
靴選びの定説?の1センチ大きな靴で、ワイズが広くなると実寸から1センチの間でサイズを小さくすればだいたい合うようです。なんだ、結局は、計測値とほぼ一緒じゃん。というのが偽らざる感想。
微調整
横幅がかけ離れて大きい靴は紐で締めても締めきれないので、お勧めしないが、その他の所は紐で調整すれば、OK。その為の紐靴ですと言うことでした。
ところがこの人、フィッテイングには熱心なのですが、私の走力は無視して足の大きさに合わせる靴ばかりを履かせてくれたので、一番フィットした靴は試しに2メートルほど走ろうとした途端にカカトが「痛ッ!」となりました。そう言うと、今度は靴の中敷きを持って来てこれつければ大丈夫と。そんで試すと、痛くは無いんだけど、踵が脱げる感覚で……。
中敷き(インソール)は要らないっていうのが今のところの私の結論。初心者がサイズが合うという理由で上級者の靴を、中敷きでごまかしながら履く意味がわからない状態でした。それで、この人の言うことに対しての信用度が激低下。悪い人じゃないんだろうけど、知識に偏りがあるのかな?と不信感を感じてしまいました。
それに中敷き高い!安い靴なら定価でも1足買える値段にびっくり、バーゲン版の靴を見ているのかだから、安い方がいいって察して欲しかった。しかし、インソールで調整することも可能というのは、知っていていい知識かなと思います。
今後の購入予定
初心者用で安い靴ってスーパーワイドやワイドしかそもそも発売していないのと、高い靴でも型落ち安売り靴にスリムタイプの靴って残っていないというお財布事情もあるので、私の場合結局は、ワイドか標準タイプの靴になると思います。
今まで履いていたのは24.5のセンチのスーパーワイドやワイドでしたが、走力にあった初心者用の靴でそこそこ合う靴を徐々にサイズを下げながら試していきたいと思います。2年ほど合っていると信じて履いてきたランニングシューズは、どこの専門家から言わせても、ぶかぶかの靴のようです。でも、怪我無く気持ちよく走ってこれたのですから、厳密にピッタリを求める気はしないです。
財力・走力にあった無理のない、より合うランニングシューズを求めたいと思います。でも、いきなり1センチサイズダウンって怖い気がしますので、とりあえず0.5センチサイズダウンをしてみて様子を見ようと考えています。
関連記事もどうぞ
-
日本人のランニングシューズについて考えてみた。(2)
-
足型を素人がアナログで測定してみました。
-
ダンボールインソールを試してみた。
-
正しいランニングシューズを選ぶ為のサイズ足形計測記(4/4)
-
アシックスの初心者ランニングシューズを比べてみる(1)
-
正しいランニングシューズを選ぶ為のサイズ足形計測記(1/4)
-
ランニングシューズを洗ってみて気付いた2つの事
-
ランニングシューズのチューニング
-
ランニングシューズ、無料でできる中敷きカスタマイズ(2)
-
日本人のランニングシューズについて考えてみた。(1)
-
準備が整ったら、走ろう!
-
帰宅ランの安全対策-ヘッドライト・リフレクター(反射板)
-
ヘッドライトのススメ
-
夏帽をしまおうと思ったら、臭ってる気が
-
「モンベルクロスランナーパック15」にA4書類は入るのか?
-
5本指靴下で走ってみた。(2)
-
【女性の方】スポーツブラをつけよう!&スポブラレビュー3点
-
冬用防寒ランニンググローブについて
-
帰宅ランにひさしの長い帽子買いました
-
市販のランニンググローブでは寒い方に、自信満々でお勧めグローブ
-
正しいランニングシューズを選ぶ為のサイズ足形計測記(4/4)
-
夜の帽子のかぶり方
- PREV
- 焼き魚とグリーンサラダ弁当
- NEXT
- 煮玉ねぎとおさつ弁当