正しいランニングシューズを選ぶ為のサイズ足形計測記(4/4)
正しいランニングシューズを選ぶ為のサイズ足形計測記の最終回です。前回までで、足形測定を店舗で受けた結果とそこで習った靴ひもの締め方をお伝えしました。
ストックの靴があるので買う気はないのですが、測定結果が気になり近所のスーパーの靴コーナーに行ってみました。ジョギングシューズはアシックスとミズノが置いてありました。測定結果に従って22.5、23.5を試してみました。両方ともワイド(3E相当)の靴でした。それしか置いてない。足形が狭いという評判のアディダスも試したかったのですが、残念。
アシックスのアドバイスなので、おそらくアシックスなら間違いないのでしょうが、ミズノなら一般的なランニングシューズに当てはまると思い、ミズノ「トラッドロード」で試しました。これで、24.5センチなら、最初のスポーツ店での計測は一般的、アシックスの計測はアシックスの靴用となると思ったのです。
22.5センチ:幅はピッタリします。指先は窮屈な感じでした。
23.5センチ:靴ひもを締めあげる部分はフィットしています。指先は手の指一本弱の余裕がありました。足の指を広げると、小指は広がらないがその他の指はどこにもあたらず広がりました。
靴ひもを締めるのに、時間がかかり疲れました。23センチは試し損ねました。店員さんがうろうろし始めて、買う気のない今は居心地が悪くなり、退散。
これまで、23.5センチの靴を何度か試したことがあったのですが、その時には、指先に余裕がありませんでした。足の指が窮屈で選択肢に入らず、いつも24.5センチを買っていました。靴ひもを正しく締めることは時間がかかりますが、きちっと締めたら体感サイズが大きくなるのは驚きです。
ジョギング初心者、始めたばかりの私にこの靴ひも締めを毎回やれといったら、おそらくジョギング自体を挫折したと思います。面倒すぎます。楽しく走れ、続いている今だからやれることではないかと。これからは、時間がかかっても毎回正しく締めるつもりです。慣れて早くなることを期待します。
関連リンク
- 正しいランニングシューズを選ぶ為のサイズ足形計測記(1/4)
スポーツ店でのサイズ計測 - 正しいランニングシューズを選ぶ為のサイズ足形計測記(2/4)
asicsにて3D足形計測をお願いしました。 - 正しいランニングシューズを選ぶ為のサイズ足形計測記(3/4)
正しいランニングシューズの履き方=靴紐の締め方を習いました。 - 正しいランニングシューズを選ぶ為のサイズ足形計測記(4/4)今ココ
店舗で足囲を念頭において、試し履きしてみました。
関連記事もどうぞ
-
ランニングシューズ、無料でできる中敷きカスタマイズ
-
アシックスの初心者ランニングシューズを比べてみる(1)
-
ダンボールインソールを試してみた。
-
ランニングシューズ、無料でできる中敷きカスタマイズ(3)
-
アニメ(写真)gifで見る靴ひもの結び方
-
正しいランニングシューズを選ぶ為のサイズ足形計測記(2/4)
-
足型を素人がアナログで測定してみました。
-
ランニングシューズ、無料でできる中敷きカスタマイズ(2)
-
5本指靴下で走ってみた。(2)
-
ランニングシューズを洗ってみて気付いた2つの事
-
帰宅ランにひさしの長い帽子買いました
-
帰宅ランナー御用達のモバイルダウン、買い時は?
-
冬用防寒ランニンググローブについて
-
帰宅ランの為の初心者用ジョギングシューズ
-
「モンベルクロスランナーパック15」レビュー
-
「モンベルクロスランナーパック15」にA4書類は入るのか?
-
秋到来、秋冬の準備を始めよう!
-
ランニングシューズ、無料でできる中敷きカスタマイズ
-
夏の帰宅ランおすすめ&現状ウェア
-
新旧冬用ランニンググローブ
-
5本指靴下で走ってみた。
-
夜の帽子のかぶり方
- PREV
- 正しいランニングシューズを選ぶ為のサイズ足形計測記(3/4)
- NEXT
- 失敗スタッフドパン