日本人のランニングシューズについて考えてみた。(1)
日本人は幅が広い足型と言われている。私は違うけど。
日本人は親指が最も長い人が多いらしい。私は違うけど。
日本のメーカーである、アシックスやミズノは日本人の足に合いやすいランニングシューズを製造しているらしい。
ホントかな?と思って検証中。結論はまだでてないし、今回は第1回としてみます。
日本人は幅広!って本当?
発端
両メーカーとも、幅が1つのシリーズはワイドタイプばかり出している。4Eや3E。日本人ってそんなに幅広なのかな?と思います。両メーカーともサイズ計測のサービスを行っています。その体験レポブログを見ていると、幅広でしたという人もいれば、細めでしたという人もいる。割合的に、幅広の靴ばかり売る意味がわからないくらいに、幅狭足の方も良く見るのです。
私の足も、CかD。そこにこだわると合うサイズの靴がなくなるか、高くなる。他の人のブログでもCやDを見る気がして、感覚ではなく、ちゃんと調べてみようと思ったのが発端です。
調査手法
「足型 測定」でGoogle画像検索を行い、測定結果を載せていそうなページを「結果をもっと表示」がでるまで、調べてみました。ずばりの足幅のあるもの、jis規格を調べればわかるものを調べて足幅毎に数を数えました。大人も子どもも入っています。男女の区別は、不明なものもあるためおこなっておりません。54人分で108サンプルとなりました。
左右の足で違いがある方も大勢おられましたのでワイズを片足ずつ数え、分布を見てみました。
日本人ブログ統計による足ワイズ分布
データファイルはcsvで。データファイルにはサンプルを採取した、urlとワイズの左右、カウント数を入れています。
ワイズ | サンプル数 |
B | 1 |
C | 15 |
D | 12 |
E | 24 |
2E | 23 |
3E | 11 |
4E | 10 |
F | 5 |
G | 6 |
わかりやすいように結果を、表とグラフにしてみました。asicsの現在販売されておられるスリム・レギュラー・ワイド・スーパーワイドの対応サイズおよびワンサイズ展開(廉価版)の場合のサイズ、レディス3E、メンズ4Eを重ねてみました。男女差があるので男女別で。
グラフを見てみると、レギュラーサイズが最も多い事は、わかりました。だけど、ワイドやスーパーワイドより、スリムの人の方が多いではないですか?そっち作った方が売れるのでは?ニーズに合うのでは?と思います。
また、産業技術総合研究所 デジタルヒューマン工学研究センターのサイトで「日本皮革産業連合会が1987年に行った調査の結果に基づく足のサイズ分布」グラフを掲載されていますが、そこでも3Eや4Eは少数派に見えます。
日本皮革産業連合会は2009年にも「足サイズ計測事業(19歳以上)報告書」を出されています。非会員には見えないので、残念です。
何故、メーカーは少数派のサイズに力をいれるのか?
過去を振り返ってみると私も測りもせずに自分自身の足は幅広だと思っていました。そういう人は、幅広がいいのでしょうね? 自分で測って幅狭の足と出ても、測り方が間違っているのかなと思ったくらいに幅広と信じ込んでいました。そういう人はもっと合うサイズの靴があっても、ワイド系を買うのでしょうね。
我々消費者が買うから、ワイズ系の靴の方が足のサイズに関わりなく売れるという構図。それにしても、日本人は幅広だなんて誰が言い出したのでしょう?みなさん、自分の足に興味をもって、一度、ちゃんと測ってみてください。周りの人にも是非、奨めてください。
そうすれば、メーカーも日本人の本当のサイズの靴に力を入れてくれるのではないかと思います。計測結果をメーカーが知らない筈ないですし、消費者が己を知り思い込みを捨て、本当に合うものを購入していけば、メーカーも答えてくれると思うのです。
アシックスの靴はスリムでもE表記ですし、amazon等のサイズ表は足の長さしか書いていないし、消費者の関心が低いくせに、幅広と思い込んでいる。改めていきたいです。みなさん、是非周りを巻きこんで自分の正しい足サイズを知ろうではありませんか。
関連リンク
「ランニングシューズについて考えてみた。」シリーズ
- 日本人のランニングシューズについて考えてみた。(1)-今ココ
- 日本人のランニングシューズについて考えてみた。(2)-メーカーの足型
- アシックスの初心者ランニングシューズを比べてみる(1)-足型
- アシックスの初心者ランニングシューズを比べてみる(2)-足型
- 日本人のランニングシューズについて考えてみた。(3)-足型
関連記事もどうぞ
-
ランニングシューズ、無料でできる中敷きカスタマイズ
-
5本指靴下で走ってみた。(2)
-
日本人のランニングシューズについて考えてみた。(2)
-
初心者・入門者&貧乏向きランニングシューズ
-
正しいランニングシューズを選ぶ為のサイズ足形計測記(1/4)
-
足型を素人がアナログで測定してみました。
-
ランニングシューズを洗ってみて気付いた2つの事
-
靴選びは難しい。
-
ダンボールインソールを試してみた。
-
ランニングシューズのチューニング
-
アニメ(写真)gifで見る靴ひもの結び方
-
正しいランニングシューズを選ぶ為のサイズ足形計測記(3/4)
-
ランニングシューズのチューニング
-
アシックスの初心者ランニングシューズを比べてみる(1)
-
ランニングシューズを洗ってみて気付いた2つの事
-
ミズノからマキシマイザーに対するお知らせが
-
京都のランニング専門店で、シューズの無料試走会されます。
-
正しいランニングシューズを選ぶ為のサイズ足形計測記(4/4)
-
帰宅ランの為の初心者用ジョギングシューズ
-
アシックスの初心者ランニングシューズを比べてみる(2)
-
足型を素人がアナログで測定してみました。
-
準備が整ったら、走ろう!
Comment
我々消費者が買うから、ワイズ系
になってますよ。