洗ったランニングシューズを履いたらマメできた
更新 2014年12月01日 - アフターケア
台風11号後の河川敷で泥んこにしてしまったランニングシューズ。人生初のランニングシューズを洗う経験を余儀なくされ、乾いた靴を3足ローテーションで1回8キロ走りました。ら、ランニングシューズでは人生初のマメがかかとにできてしまいました。ランニングシューズはマメができないものと思い込むくらいマメとは無縁でした。今ローテンション履きしている他の2足では、バンドエイド(絆創膏、カットバン、リバテープ、サビオ、キズバン)を貼れば普通に帰宅ランできました。
が、しかし、台風から2順目の洗った靴では、痛くて走れません。1回目は痛いと思いながらも走れたのですが、2回目は無理!1キロ走れずでリタイアしました。
右足は普通なのですが、左足の靴が足と合わなくなったみたいです。
そういえば、洗った後に履いた時に靴が若干縮んだように感じたのですが、それだけでなくかかとも変形させてしまったようです。まだ、500キロほどしか走っていないので、捨てるには惜しいし、どうしたものか思案中。
そこで、ネットでランニングシューズを洗うことの是非と、洗い方を調べてみました。
ランニングシューズを洗うことの是非
ランニングシューズを洗う事の是非では、断然洗う派、洗った方がいい派が多数決では決定でした。
洗う派(多数派)
- 汗などを放置すると、雑菌の温床になり、靴が痛む。劣化が速い。
- 汗などを放置すると、べたつき気持ち悪い。
- 洗わないのは不潔。臭いだすと周囲が迷惑する。
- 道具を大切にしない選手は伸びない(精神論?)
洗わない派(少数派)
- 靴が縮む。
- 型崩れする。
- めんどくさい。
- 半年ほどで交換の消耗品。洗わなくても問題ない。
正しい洗い方
- 靴底は、専用のブラシまたは歯ブラシで大きな汚れや泥や小石は取り除く。
(靴底以外はブラシでごしごししない) - 靴ひもを外す。
- インソール(中敷き)を外す。
- 靴を水につけ、洗剤や石鹸で優しくもみ洗いする。
メッシュ素材のものは、表面がケバだってくる場合があり、ブラシなどでゴシゴシと強く洗わない。 - よくよくすすぐ。
洗剤が残ると手入れしない方がマシくらいの気持ちで - 充分に水を切り、吸湿性のよい白い紙などをつめて形を整える。
縮みを防ぐために白い紙や割り箸などで形を整えて乾燥させるとよいらしい。 - 風通しのよい日陰で乾燥させる。
急激に乾燥させると、靴が縮む場合があります。直射日光にあてたり、ドライヤーなどでの強制乾燥は「絶対に」してはいけないらしい。
さらに、壁に立てかけて乾かすと靴が変形してしまう可能性あり。靴はぶら下げて乾かすようにしてください。
私が行ったミス
私の洗い方は4番と7番に抵触した模様。特に7番はしてはいけない「日なたで立てかけ干し」をパーフェクトにやってしまっている。それで、かかと変形となり、マメをこさえてしまった模様です。洗う前に調べればよかった。
今回のマメは、私のランニングシューズの洗い方が悪かった事が原因のようです。敗因がわかったので、ランニングシューズを洗われる方は、ご注意ください。
マメ予防・治療
靴底を丸めて変形させるという足へのフィッティング情報がありましたので、かかとをひねってみたら、足入れ感が改善されました。マメが治ってから再チャレンジしようと思います。
マメは漢字でかくと「肉刺」。痛そーな、美味しそうな。そういう話ではなくて、マメの予防には湿気と摩擦の軽減が効果的だそうです。5本指靴下で、靴との摩擦を避ける。今回はかかとなので、ワセリンを塗るですね。
治療はマメはつぶさない方針で、痛くならないように保護する。自然治癒を待つ。
関連リンク
- アディダスが縮んだ
http://runshimo.blog.ocn.ne.jp/shoji/2005/10/post_1cee.html
この人によると、何度洗っても平気な靴と洗ってはいけない靴があるらしいです。 - 手足のまめ。潰す?潰さない?正しい対処法は?
http://01.shittoku-navi.jp/?p=2315 - マラソンのマメ(肉刺)事前の予防対策
http://allabout.co.jp/gm/gc/213805/4/
関連記事もどうぞ
-
アイシングの方法
-
ふとももの筋肉痛になってしまったら(内側)
-
アイシングのメカニズム
-
アイシングは悪だ派の意見
-
ふくらはぎの筋肉痛になってしまったら(外側)
-
夏帽をしまおうと思ったら、臭ってる気が
-
ふくらはぎの筋肉痛になってしまったら
-
帰宅ラン後、すべきこと3つ
-
アシックスの初心者ランニングシューズを比べてみる(1)
-
ダンボールインソールを試してみた。
-
ランニングシューズ、無料でできる中敷きカスタマイズ
-
正しいランニングシューズを選ぶ為のサイズ足形計測記(3/4)
-
快適に走れる靴ひもの結び方
-
初心者・入門者&貧乏向きランニングシューズ
-
足型を素人がアナログで測定してみました。
-
日本人のランニングシューズについて考えてみた。(1)
-
正しいランニングシューズを選ぶ為のサイズ足形計測記(1/4)
-
ランニングシューズを洗ってみて気付いた2つの事
-
予告。京都駅前でasics3D足型測定会
-
幅狭さんのランニングシューズのフィッテイング
- PREV
- トマトとオニオンとアボカドサラダ丼
- NEXT
- スタッフドオープンサンド