ふとももの筋肉痛になってしまったら(内側)
更新 2015年01月25日 - アフターケア

帰宅ラン後に、マッサージやアイシングしたのに筋肉痛になってしまった。なんにもアフターケアしなかったら、筋肉痛になってしまったという方、セルフ整体という方法で筋肉痛をリセットしちゃいましょう。常識では考えられないほどすぐ効くんです。。
今回はふとももの内側の筋肉、内転筋の筋肉痛がターゲットです。
ふとももの内側の筋肉痛のセルフ整体のやり方
- 弛める側の足をくの時にし、あしのうらを反対の足のふくらはぎに向けます。
- 脚の付け根をさわり、痛い点・違和感のある点を捜します。
- 曲げている脚をそのまま立てて内側に倒します。
- 内側の角度で違和感が消える場所を捜します。
もし見つからなかったら、足をクッションの上に乗せ角度を捜します。 - 見つかったらそのまま90秒じっとしています。
- 90秒経過したら、手を使って脚を元にもどし、痛かった場所をチェックします。
- 違和感が消えていたらOK。消えていなければもう一度1~6を繰り返します。
詳しくは、動画をご覧ください。初めは飛ばしても問題ありません。8:07 から人体模型図での場所確認が始まり、続いて10:38 実際のやり方が始まります。
少し張るくらいなら筋肉痛でも問題ないですが、階段が苦痛、歩くのがツライとなれば、日常生活に支障をきたし、帰宅ラン自体が続かなくなってしまいます。セルフ整体は筋肉痛になってしまってから行えますので、筋肉痛に気付いたらトライしてみてください。即効性があります。
関連リンク
- ふともも
- ふくらはぎ
- すね
- 動画での司会の方、出版もされています。筋肉痛以外の痛みの直し方も載っていますので、気になる方は覗いてみてください。
関連記事もどうぞ
-
アイシングは悪だ派の意見
-
ふとももの筋肉痛になってしまったら(外側)
-
ふくらはぎの筋肉痛になってしまったら(外側)
-
アイシングのメカニズム
-
ふくらはぎの筋肉痛になってしまったら
-
夏帽をしまおうと思ったら、臭ってる気が
-
帰宅ラン後、すべきこと3つ
-
洗ったランニングシューズを履いたらマメできた
-
秋の帰宅ラン服(2)
-
始めることが大事、その次は足の向き
-
ランニングシューズ、無料でできる中敷きカスタマイズ(3)
-
帰宅ラン服に着替える場所
-
走り方いろいろ2-1.着地のいろいろ:つま先着地走法・フォアフットラン・ベアフットラン
-
秋到来、秋冬の準備を始めよう!
-
市販のランニンググローブでは寒い方に、自信満々でお勧めグローブ
-
帰宅ランの通勤服(冬)とラン服
-
ふとももの筋肉痛になってしまったら(中央)
-
足の甲が痛くなる頻出2原因と盲点の2原因
-
正しいランニングシューズを選ぶ為のサイズ足形計測記(1/4)
-
夏の帰宅ランおすすめ&現状ウェア
- PREV
- 塩麹アジとにんじんしりしり弁当
- NEXT
- サバ缶玉ねぎおくるみ弁当